【月のまとめ】2024年1月公開の記事ランキング

【月のまとめ】2024年1月公開の記事ランキング

先日、関東では珍しい大雪警報が出ました。私は沖縄出身なのですが、そういえば発砲スチロールに雪だるまを詰めて小学校に送ってくれる人がいたなぁ……と、雪を見るたびに思いだします。

さて、2024年1月公開の記事のうち、閲覧数の多かった記事をランキング形式でお届けします。見逃してしまった記事のおさらいにもご活用ください。

※集計は2024年2月9日時点のもので、その後更新されている場合があります

閲覧数の多かった記事TOP5

<1位> アナグラムが考える「広告運用の現在と未来」

アナグラム代表の阿部・執行役員の小山・顧問の岡田による座談会を開催しました。

生成 AIとの付き合い方や、悪質な広告はなぜ無くならないのかなど……広告運用者であれば知っておきたい内容が満載です。記事から一部抜粋して紹介します。

  • AIは平均点を出すのは得意だけど、マーケティングとの相性が良くない場合も。効率だけで最適化していくと、提案も差別化されていないものになりがち。
  • AIで拡張させた思考やアイデアを、最終的に独自の思考やアイデアを加えて収縮して、アウトプットするのが人間の仕事。
  • (悪質な広告を減らすために)「三方良し」を諦めないことが重要。

読んでくださった方から「この記事が無料で読めるなんてありがたい」「最近ちょうど考えていたことだったので刺さりました」など、嬉しい言葉を多数いただきました。

<2位>LP制作〜公開までの流れを解説!ディレクターの立ち回り方やフィードバックで見るべきポイントとは?

LP制作にはライターやデザイナー、コーダーなどたくさんの人々が関わるため、全体を取りまとめる「ディレクター」がいるとスムーズです。ただ、慣れていないと何を準備すればいいのか、どんな問題が起こり得るのかもわからないですよね。

こちらの記事では、関係者への依頼や、できあがった制作物に対するフィードバックなど、実際に制作に入ってからのディレクターの立ち回り方を紹介しています。

LP制作をスムーズに進行するためには、手探りながらも関係者の仕事についての理解を深め、どのような依頼や準備をすれば相手が作業しやすいか配慮することが大切です。

<3位> 挙手制・逆ピラミッド・売上目標なし。独自の仕組みを持つアナグラムで、マネジメント層に求められる能力とは?

アナグラムには、メンバーがやりたい案件に挙手して担当する「挙手制」や、現場のメンバーが意思決定を行う「逆ピラミッド」など、独自の仕組みがあります。

そんなアナグラムで、マネジメント層にはどのような振る舞いや能力が期待されているのかをまとめました。

<マネジメント層に求められること>
  • メンバーに対してのリスペクトを持つ
  • ロードマップを示して、未来に希望を持ってもらう
  • 臨場感のある案件を上司が薦める
  • 適切な情報は与えるし、環境も整備するが、答えは教えない
  • 迷惑をかけずに失敗できる場を用意する
  • 失敗は怒らない、チャレンジをほめる
  • 仕組みを疑い、常に改善を試みる

価値観や経験、強みや弱みが異なるメンバーが相互に関わり合いながら、生き生きと能力を発揮することができるように目標や環境を整えること。これこそがアナグラムのマネジメント層に求められることです。

<4位>【運用型広告アップデートまとめ】2023年12月

「広告の移り変わりが激しくてキャッチアップが難しい!」という方も大丈夫です。

アナグラムでは毎月主要な媒体アップデートをピックアップしています。新しい機能の中に、ビジネスを伸ばすヒントがあるかもしれません。

<Google広告の注目アップデート>
  • 動画リーチキャンペーン(VRC)にマルチフォーマット広告が登場
  • コネクテッドTVでのYouTubeショート広告の配信が可能に
  • ミッドロール広告の回数を削減へ
  • 2023 年 Google 検索ランキングが発表に


<Yahoo!広告の注目アップデート>
  • 【検索】検索連動型ショッピング広告が提供開始
  • 【ディスプレイ広告】スマートフォン版ブランドパネル枠に「レスポンシブ(画像)」が追加


<LINE広告の注目アップデート>
  • 「LINE公式アカウント」の「トークルーム」での広告配信を開始
  • 「標準イベント(購入)」で最適化配信する機能が追加
  • LINE広告の管理画面上で簡単に広告画像が作成可能に
  • 自動ターゲティング(β)の対応イベントの追加


<TikTok広告の注目アップデート>
  • 広告のパフォーマンスを高度標準化する運用手法「TikTok Quest」をリリース

<5位> オンラインイベントの配信準備で押さえておきたい!必要な機材と配信時の注意点

オンラインイベントは会場の人数制限を気にせず参加者を募ることができ、来場が難しかった遠方の方にもリーチできるというメリットがあります。

ただ、オンライン配信に慣れていないとまず何を準備すべきかわからないですし、「そもそもリアルイベントとオンラインイベントのどちらにすべきか迷っている」という方もいらっしゃると思います。

こちらの記事ではリアルイベントとオンラインイベントの違いを説明した上で、準備すべき機材や注意点まで、詳しく解説しています。慣れていないと、配信中に思わぬトラブルが起きることもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

もっと読む





関連記事

【月のまとめ】2021年4月公開の記事ランキング
【月のまとめ】2021年4月公開の記事ランキング
続きを見る
【月のまとめ】2021年5月公開の記事ランキング
【月のまとめ】2021年5月公開の記事ランキング
続きを見る
【月のまとめ】2021年6月公開の記事ランキング
【月のまとめ】2021年6月公開の記事ランキング
続きを見る