
Twitter広告は他の媒体と比べて独特な機能も多いため、初めてTwitter広告を出稿する方は管理画面上のターゲティングの設定方法などで戸惑うことも多いのではないでしょうか。
「ターゲティングの種類が多くてよくわからない」「どのターゲティングを使えばいいの?」という方のために、Twitterで使える広告の種類やターゲティングをまとめました。
参考:Twitter広告とは?費用や種類・メリット、仕組みをわかりやすく解説
Twitter広告のターゲティング
まずは、Twitter広告のターゲティングは大きく3カテゴリに分類されることを理解しておきましょう。
- テイラードオーディエンス
- オーディエンスの特性
- オーディエンスの機能
では次に、それぞれ具体的にどのようなターゲティングが可能なのか見ていきましょう。
テイラードオーディエンス
テーラードオーディエンスとは、既につながりのあるTwitterアカウントやお客さまに再アプローチするためのターゲティングです。つぎの3つの種類によるターゲティングが可能です。
利用方法 | 詳細 |
リスト | 顧客のメールアドレスやTwitterユーザー名(@XXXXXXX) のリストを暗号化(ハッシュ化)してアップロードすることでターゲティングに利用できます。 |
ウェブ | Twitterのウェブサイトタグによって広告主などのウェブサイトにアクセスしたユーザーをターゲティングできます。
URLの全体や一部を指定して、条件を満たすアクセスのみをターゲティング対象とすることも可能です。 |
モバイルアプリのユーザー |
広告主のアプリでインストールや登録など、特定のアクションを行ったユーザーにリーチできます。 利用には、モバイル測定パートナーによるコンバージョントラッキングの導入が必要です。 |
リストのアップロードは手間もかかりますし、ターゲティングの規模も小さくなりがちです。まずは、ウェブサイトにタグを設置して収集したデータによってテイラードオーディエンスを利用してみるのがおすすめです。
オーディエンスの特性
オーディエンスの特性では、Twitterユーザーの性別や年齢などのデモグラフィック情報や場所や言語、端末のモデルなどのユーザーの特徴を利用したターゲティングができます。
ターゲティング方法 |
特徴 |
例 |
地域 |
ユーザーの現在または最近の位置情報に基づき、特定地域に絞った広告配信が出来ます。 |
「日本のみ」や「東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県に限定」 |
年齢 |
ユーザーの推定される年齢に応じてターゲティングします。 |
「20~49歳のみ」 |
性別 |
ユーザーの推定される性別に応じてターゲティングします。 |
「女性のみ」 |
端末モデル |
使用されている端末の種類を指定してユーザーに配信できます。 |
「iPhone 8のみ」 |
携帯電話会社 |
日本を含めた、世界30カ国以上の携帯キャリア会社から選択して配信ができます。 |
「NTT DoCoMoユーザーのみ」 |
新端末 |
過去の任意の期間(1~6ヶ月)あるいはその期間より前に新しい端末を購入したTwitter利用者をターゲティングできます。 |
「1か月以内に新しい端末からTwitterを利用したユーザー」 |
プラットフォーム |
Twitter利用に使用されているプラットフォームの種類を指定してユーザーに配信できます。 |
「デスクトップやタブレット端末」や「iOS端末」 |
OSバージョン |
広告を配信する対象のOSを指定できます。アプリやサービスが対応しているOSのバージョンなどを指定するのに便利です。 |
「Android 7.0 Nougat and above 」など |
言語 |
指定した言語を使用しているユーザーのみに配信ができます。 |
「日本語のみ」 |
Wi-Fi接続 |
端末がWi-Fiに接続している状態でTwitterを利用しているユーザーに広告を配信できます。 |
-- |
このあたりは他の広告媒体でも実装されていることの多い、比較的ベーシックなターゲティングが可能です。
オーディエンスの機能
オーディエンスの機能では、ツイートの内容やいいねやリツイートなどのTwitter上での行動から分かる興味関心など、Twitterの機能を利用したユニークなターゲティングが可能です。
ターゲティング方法 |
特徴 |
例 |
キーワード・絵文字 |
ユーザーのツイート内容、Twitter上での検索クエリ、最近エンゲージメントしたツイート内容とキーワード・絵文字が合致した場合に配信されます。 |
「ワールドカップ」 |
興味関心カテゴリー |
ツイート内容などからTwitterが推測したユーザーの興味関心と、ターゲットと選択したカテゴリーが合致したユーザーに配信されます。 |
「イベント-スポーツ」 「スポーツ-サッカー」 |
フォロワーと類似ユーザー |
任意のユーザーアカウントを指定すると、そのユーザーのフォロワーとそれに類似したユーザーに広告を配信します。 |
@jfa_samuraiblue (サッカー日本代表公式アカウント) |
テレビ |
選択した映画やテレビ番組に対して反応をしていると推測されるユーザーに配信します。 |
「TV番組-サッカー日本代表戦(日本)」 |
行動 |
ユーザーのTwitter以外の場所におけるショッピング履歴やライフスタイルの傾向に基づいて、選択したカテゴリーが合致したユーザーに配信されます ※現時点で選べるオーディエンスは米国または英国のみです。 |
US-Professional fooltball fans |
会話 |
スポーツ、音楽、ゲーム等のカテゴリーから会話トピックを選択でき、興味があるとされるユーザーへ配信できます。 |
「サッカー」 |
イベント |
スポーツや音楽、芸術、また地域特色のもから全国的なイベントまで、それらに興味を示していると推定されるユーザーに広告を配信します。 |
「スポーツ-世界フィギュアスケート選手権」
|
つぶやき、という形体ならではですが、通常の検索エンジンではあまりみられないキーワード、たとえば「忙しい」や「楽しい」といった感情にまつわるキーワードが出てくるのがTwitterのユニークなターゲティングを可能とします。
自由形式でキーワードを用いることのできる、キーワードターゲティングは以下でも詳しくまとめていますので、ぜひご覧になってみてください。
また、この他にもTwitterのフォロー・フォロワーというコミュニケーションのネットワークとしての特徴を活用した「フォロワーターゲティング」もユニークなターゲティングのひとつです。広告主のビジネスに関心が高いであろうユーザーたちがフォローしているアカウントをいかにして見つけるかが鍵となります。 こちらで詳しくまとめていますので、ぜひ参考になさってくださいね。
この他にも、リアルタイム性のある使われ方をするTwitterはテレビやイベント等との相性もとてもよいため、アイデア次第で他の広告媒体ではできないようなターゲティングも可能になります。
ターゲティングの組み合わせ条件
ここまで紹介してきた3つのターゲティングは組み合わせて利用することもできますが、種類によって組み合わせられる条件が異なるため注意が必要です。 それでは詳しく見ていきましょう。
テイラードオーディエンスは「OR条件」
まず、テイラードオーディエンスは複数のオーディエンスをターゲットとして追加できますがOR条件での組み合わせとなります。つまり、選択したオーディエンスのいずれかに含まれていれば広告の配信対象となります。 もしも複数のテイラードオーディエンスに含まれるユーザーをターゲットにする「AND条件」でオーディエンスを作成したい場合には、オーディエンスマネージャーより「柔軟なオーディエンスを構築」を選択して作成することができます。
同一の画面でOR条件のオーディエンスも作成できますので、AND条件のつもりがOR条件となっていて、意図と違うターゲティングとなってしまわないように注意が必要です。
オーディエンスの特性は「AND条件」
一方、オーディエンスの特性は、複数選択すればターゲティングがより絞り込まれていくAND条件となります。たとえば「年齢:20~39歳」かつ「男性」と言った具合です。 ただし、たとえば実名制のFacebookなどと違い、性別、年齢、などのデモグラフィック属性はあくまで推定となる点には要注意です。必要以上に絞り過ぎて、本来ターゲットとなりうるユーザーにリーチできないこともありえます。必要最低限の絞り込みとしておく、もしくは明らかにビジネスの顧客となりえない属性を除外するために利用するのがオススメです。
オーディエンスの機能は「OR条件」
オーディエンスの機能は、OR条件のみで利用が可能です。そのため、同じ広告グループにタイプの違うオーディエンスを含めてしまうと広告の管理運用や効果の把握が難しくなってしまうため、ひとつの広告グループにひとつのオーディエンスなど、シンプルな設定を行うのがオススメです。
「OR」ターゲティング | 「AND」ターゲティング |
・興味関心 ・ユーザー名(フォロワーが似ているアカウント) ・映画やテレビ番組 ・行動 ・イベント ・キーワード ・会話トピック |
・位置情報 ・年齢 ・性別 ・端末モデル ・プラットフォーム ・言語 |
まとめると以下のように分類ができますので覚えておきたいですね。
まとめ
独自のターゲティングが使用でき、2次拡散も狙えるTwitter広告は拡散次第で、大きくリーチを広げられる媒体として強力です。しかしターゲティング設定を間違えると無駄なコストを垂れ流すことにも繋がります。どういったユーザーが自社の商品やサービスに興味がありそうか、そしてそのようなユーザーたちは普段Twitter上でどのような行動をしているかを考え抜くことが大事です。顧客のツイート内容、フォロー相手、他に興味のある関心事などを確認すると手掛かりとなりそうです。Twitterターゲティングの設定を理解し、より適切な人に、適切なサービスを届けることを心がけましょう。