
早いものでもう今年も半分が過ぎてしまいました。年始に目標などを掲げた方も多いと思いますが、順調に達成できそうでしょうか?私は「運動して痩せる」という目標を立てましたが、3日坊主となってしまいました。ものごとの達成には、目標を設定するだけでは意味がなく、習慣化が必要だと実感しています。
ロンドン大学の研究によれば、簡単な行動変化であっても18日は必要だそうです。生活に大きな変化を伴うものであれば254日とも言われています。情報収集も継続的に取り組んでいくことで習慣化を目指していきたいですね。
6月もさまざまな媒体のアップデートがありますので、それぞれご紹介していきます。


目次
Google 広告の注目アップデート
P-MAXキャンペーンからホテル広告の掲載が可能になるというリリースや拡張テキスト広告の終了もありましたね。
それぞれ見ていきましょう。
ホテル広告に関するアップデート
P-MAXキャンペーンからホテル広告が掲載できるようになります。
Googleによれば、今年の後半にはP-MAXにてホテル広告の掲載が開始すると言われています。また、各ホテルのアセットグループもあらかじめ用意され、自動生成された画像、説明文、動画を確認して編集できるため設定がかなり簡略化されるようです。
そして、ホテル広告のキャンペーンを作成する際に、今後数ヶ月でこれまで必須だったホテルセンターのアカウントが不要になるようです。キャンペーン作成時に「ホテルセンターのアカウントを持っていません」というステータスが選択できるようになり、Googleが提供する情報を使用してホテル広告を掲載できるようになるとされています。
これまでホテルセンターの利用ができなかった(もしくは持っていなかった)ために利用できなかった広告アカウントでもホテル広告を利用する機会が増えますので、アカウントへ反映されることを待ちましょう!
拡張テキスト広告の入稿終了
6月30日をもって拡張テキスト広告の新規入稿が終了しましたので、今後はレスポンシブ検索広告を活用していくことになります。
参考:レスポンシブ検索広告について - Google 広告 ヘルプ
弊社のブログでも移行する際の注意点をまとめた記事がありますので、まだ対応しきれていないというアカウントがあればぜひ参考にしてみてください。
Yahoo!広告の注目アップデート
Yahoo!広告では、レスポンシブ検索広告への機能追加や最新のYahoo! JAPANの情報が公開されています。それぞれ見ていきましょう。
- レスポンシブ検索広告に機能追加
- Yahoo!広告 キャンパス開始
- Yahoo! 媒体資料最新版の公開
- 業種別 画像解析クリエイティブガイド(6/10公開)
レスポンシブ検索広告に機能追加
レスポンシブ検索広告に新しい機能が追加されています。
- アドカスタマイザー機能が使用可能に
- アセット(タイトル、説明文)ごとの実績値が管理画面やパフォーマンスレポートで確認できるように
参考:【検索広告】レスポンシブ検索広告の機能追加と拡大テキスト広告およびデータ自動挿入リストの入稿終了について - Yahoo!広告
アドカスタマイザーが利用可能になったことで、レスポンシブ検索広告でも動的に広告文を変化させられるようになりました。
また、アセットごとに以下の数値が確認できるようになっています。
- インプレッション数
- 掲載評価(最良、良好、低、保留、学習中など)
これまで個別のアセットごとのパフォーマンス把握が難しかったですが、掲載評価という判断のポイントが増えたことでアセットのチューニングが行いやすくなるのではないでしょうか。
アドカスタマイザー機能と合わせて、レスポンシブ検索広告で良いクリエイティブを探しやすくなりますね。
また、9月28日(予定)にはYahoo!広告もGoogle 広告同様に拡張テキスト広告の新規入稿が終了しますので、今からレスポンシブ検索広告で行える改善策はどんどん実施していくのがよいでしょう。
「Yahoo!広告 キャンパス」 リリース
Yahoo!広告を体系的に学べるYahoo!広告 キャンパスがリリースされました。
これまでYahoo!広告を学習するとなると、ヘルプページを参照して学んでいくというのが一般的でした。
Yahoo!広告キャンパスは無料かつオンラインで学習ができ、認定資格試験の受験をすることで認定資格も取得できるため、これからYahoo!広告を学ぶ方にとっては嬉しいサービスではないでしょうか。
Yahoo! 媒体資料最新版の公開
Yahoo! 媒体資料の最新版が公開されました。
参考:資料ダウンロード - Yahoo!マーケティングソリューション
Yahoo! の利用者属性やYahoo!JAPANの月間利用者数、どういったシーンやデバイスでの利用が多いのかまでかなり詳細な数値が掲載されています
Yahoo!広告で利用できるターゲティングや掲載されるプレースメントの情報が載っている資料です。Yahoo! ディスプレイ広告で表示されるページにどんなサービスがあるのかなども再確認できますので、改めて目を通しておくことをおすすめします!
業種別 画像解析クリエイティブガイド公開
バナークリエイティブと広告指標(vCTR)の実績の関係性がまとめられた資料が業種別にアップロードされています。
どういったクリエイティブがリターゲティングに向いているのか、リタゲ以外で向いているクリエイティブはどんなものなのかがまとまっていますので、バナーのアイデアに困った際や提案の際には非常に役立つ資料でしょう。
ご自身が携わっている業種のクリエイティブレポートがもしあれば必見です。このレポートでまとめられている有効だとされる要素はあくまで、業種単位で見たときの解析結果ですので、この結果を鵜呑みにするのではなく、広告するビジネスにとって有効に働くのかどうかを考えた上で導入したいですね。
参考:資料ダウンロード - Yahoo!マーケティングソリューション
Facebook広告の注目アップデート
Facebook広告ではECサイト、eコマース事業者に取って魅力的なアップデートがありました。
「情報ラベル」機能の提供開始
2022年6月20日より「情報ラベル」が提供されています。
情報ラベルはFacebook広告管理画面でブランドや製品、サービスに関する情報を付与することでユーザーごとに合わせて自動で強調する機能です。
実店舗の営業時間や所在地を掲載できる機能ですが、「カスタム情報ラベル」では送料の情報や支払い方法を表示することも可能ですので、これまでメインテキストや見出しなどに記載していた情報を別の箇所でも訴求することができるようになります。
LINE広告の注目アップデート
LINE広告にて5つのアップデートが実装されました。
- 動画の再生目的のキャンペーンに新たな入札戦略
- 画像サイズ指定機能の開始
- 「審査結果推定」機能のBeta提供開始
- リーチキャンペーンのリリース
- 新規セグメントの追加
動画の再生目的のキャンペーンに新たな入札戦略
動画の再生目的のキャンペーンを作成した際に、入札戦略として「イベント単価の上限を設定」を選択できるようになりました。設定は広告グループ作成画面から可能です。
もし、予算設定に対して設定したイベント単価上限を超えないように最大化させたい場合にはこちらも利用できるため、場合によって選択しましょう。
キャンペーンへ割り振る予算が少額である場合などはこちらの入札戦略が有効かと思いますので、これまでの入札戦略でうまくいかなった場合などは「イベント単価の上限を設定」も一度お試しください。
その他の4つの項目は以下のブログで解説していますので、ぜひご覧ください。
Twitter広告の注目アップデート
Twitterからはアプリインストールキャンペーンに新しいターゲティング方式がローンチされたのに加え、管理画面が使いやすくなるアップデートが入っています。
アプリインストールキャンペーンでの「自動ターゲティング」提供開始
オーディエンス拡大モデルの設定オプションとして「自動ターゲティング」の提供が開始されました。
設定済みのターゲティング範囲を超えて、広告にエンゲージする可能性が高いTwitter利用者を自動的に見つけて配信することができる機能です。
これまで提供されていた「オーディエンスを広げる」オプションに代わるものとなっています。既に「オーディエンスを広げる」オプションを設定していたアプリインストール目的のキャンペーンでは自動で「自動ターゲティング」に移行されます。
広告へのエンゲージメント率引き上げに期待ができるものですので、リツイートやリプライなどが増え広告配信するツイートがより魅力的になる可能性もあります。
もちろん広告の配信先が増えますので、ご予算が逼迫していなければインプレッションが増え、それぞれのツイートの成果判断サイクルも早めることができるでしょう。
また、5月のアップデートまとめに入れられなかったのですが、5月末に以下の2つのアップデートも入っています。
- 広告グループで日別予算の設定が可能に
- 広告グループでのスケジュール設定が必須に
詳細は以下のブログでまとめておりますので、ぜひご確認ください。
キャンペーン作成画面にて広告作成項目が追加
これまでTwitter広告は、広告に使用するツイートは事前にツイート作成画面にて準備しておく必要があり、手間だと思っていた方も多いと思います。
今回のアップデートで広告管理画面のキャンペーン作成から広告グループと広告(ツイート)作成まで一気に行うことができるようになりました。
これまでのツイート作成画面からも作成ができますので、お好きな方を使っていきましょう。
まとめ
6月も様々なアップデートがありました。
特にYahoo!広告キャンパスは、体系的に学ぶことが難しかったYahoo!広告を改めて学習し直すことができるサービスだと思いますので、初心に帰って学びたい方やこれから運用を始める方などにとって非常に嬉しいサービスです。
7月も大きなアップデートの情報がいくつか入ってきていますので、7月のアップデート情報もぜひお楽しみにお待ち下さい!
