Yahoo!ディスプレイ広告「カスタム指標」の使い方|広告管理画面で独自の指標を分析できる

Yahoo!ディスプレイ広告「カスタム指標」の使い方|広告管理画面で独自の指標を分析できる
この記事は最終更新日から約2年が経過しています。

2022年7月28日(木)、広告の指標をカスタマイズする際に使いたい機能として「カスタム指標」がYahoo!ディスプレイ広告に追加されました。

これまでYahoo!ディスプレイ広告でデフォルトの項目にはない指標を見るには、レポートをダウンロードし、さらにExcelなどで計算して、と手間がかかっていました。

しかし、カスタム指標を利用することで、広告管理画面上で独自の指標を作成・保存できるようになりました。

参考:【Yahoo!広告ヘルプ】カスタム指標を追加する

今回は、Yahoo!ディスプレイ広告「カスタム指標」の設定方法や活用例などを解説します。

カスタム指標とは?

カスタム指標とは、広告管理画面にある既存の指標を組み合わせてオリジナルの指標を作成・保存できる機能です。

既存の指標だけで広告運用を最適化していくには不十分なケースも少なくありません。

カスタム指標を活用すれば、管理画面上で指標をすぐに確認できるため、分析から施策の実行までがスムーズになります。

カスタム指標の作成手順と追加方法

ここでは、カスタム指標の作成と追加方法を紹介していきます。

まず、カスタム指標の作成手順を説明します。今回は例として「資料請求フォーム到達後の離脱率」のカスタム指標を作成します。

①広告管理画面を開き、キャンペーンまたは広告グループ、広告の一覧画面の右上[表示項目]をクリック

②[表示項目を編集]をクリック

③表示項目の一番下にある[+カスタム指標を追加]をクリック

④[カスタム指標名]に任意の名前を設定
⑤[計算式]に任意の数式を記入
⑥作成する指標に合わせて[データ形式]を選択
⑦[追加]をクリックでカスタム指標の作成が完了です。

次に、作成したカスタム指標をパフォーマンスデータに追加します。

⑧作成した指標を選択
⑨[適用]をクリックでパフォーマンスデータに指標が追加されました。

カスタム指標の活用例

カスタム指標のおもな活用例を3つ紹介します。

特定のコンバージョン数

資料請求や問い合わせなど、定期的に確認している特定のコンバージョンはつねに見るべき指標としてパフォーマンスデータに追加しておきましょう。

たとえば不動産のような検討期間の長いサービスは特に、マイクロコンバージョン(資料請求や問い合わせなど)をつねに確認して分析することで成約までの確率を早めることができます。

特定のコンバージョン数を表示する手順を説明します。

カスタム指標を追加する際に、[+パフォーマンスデータの指標を選択]から[コンバージョン数]を選択します。

次に、追加した[コンバージョン数]をクリックします。

すると、計測しているコンバージョンの名前が一覧で表示されるので、広告管理画面の指標に表示したいコンバージョンを選択して[適用]ボタンをクリックします。

これによって、 広告管理画面の項目で特定のコンバージョン名の数値だけを取り出して表示できるようになります。

運用代行手数料を含んだ指標

クライアントによっては、運用代行手数料を含んだ指標を目標とされているかと思います。そのような場合は、カスタム指標を使うことで一覧画面に運用代行手数料込みの指標を表示できます。

手数料率が20%の場合の手数料込みの広告費と目標コンバージョン単価は以下の計算式になります。

手数料込みの広告費 = [コスト] × 1.2
手数料込みの目標コンバージョン単価 = ([コスト]×1.2)÷ コンバージョン数

資料請求フォーム到達後の離脱率

BtoB企業であれば、資料請求から商談につながることも多く「資料請求フォーム到達後の離脱率」は重要な指標です。

広告文のA/Bテストをする際にどちらの広告文の方が資料請求フォーム到達率が高いか低いかといった分析にも役立ちます。

計算式は次のとおりです。

資料請求フォーム到達後の離脱率 = 1 -(資料請求完了 ÷ 資料請求フォーム到達)

資料請求フォームだけでなく、「お問い合わせフォーム」「ショッピングカート」など様々なマイクロコンバージョンで活用できそうですね。

カスタム指標を使用する際の注意点

カスタム指標は自由度の高い便利な機能に見えて、一部仕様上の細かな制限があります。カスタム指標を上手く活用するために、ここからは使用上の注意点を紹介します。

計算式で計算指標は使用できない

カスタム指標の計算式では計算指標を選択できません。

計算式内で「クリック率(CTR)」を使いたい場合、「クリック数 ÷ インプレッション数」のように分解した指標で表す必要があります。

計算式内で使える指標は次の通りです。下記以外の指標を使いたい場合は、組み合わせて計算式を作ります。

カテゴリ 計算式で使える指標
基本指標 インプレッション数
クリック数
コスト
ビューアブルインプレッション数
全てのコンバージョン クロスデバイスコンバージョン数
ビュースルーコンバージョン数
コンバージョン数(全て)
コンバージョン数(クリック経由)
ビューアブル ビューアブルクリック数

一つの計算式で指定できる指標は最大5個、最大500文字まで

1つのカスタム指標の計算式で使用できる指標は最大5つまでです。

前述の通り、計算指標は使えないため、組み合わせが必要な「CTVR(※)」のような指標は、組み合わせ方によっては利用可能な上限を超えてしまいます。6つ以上になってしまう際は、約分などで減らせないか確認してみましょう。

CTVR
=CTR × CVR
=(クリック数 ÷ インプレッション数)×(コンバージョン数 ÷ クリック数)
=(クリック数 ÷ インプレッション数)×(コンバージョン数 ÷ クリック数
=コンバージョン数 ÷ インプレッション数

なお、計算式に使用できる文字数は最大500文字までです。

※CTVRとは、クリック率(CTR)とコンバージョン率(CVR)を掛け合わせた指標です。CTVRを利用することで、「興味を持ってもらえているが購入には至ってない」「クリックは少ないが購入意向の高いユーザーにアプローチできている」といった、広告への反応だけでなく成果へ貢献度を踏まえて相対的にパフォーマンスを評価する際に利用されることがあります

カスタム指標の計算結果は固定の位で四捨五入される

カスタム指標は⑥で選択する[データ形式]によって次の通り四捨五入されます。

  • 数値・割合:小数点第三位で四捨五入、小数点第二位まで表示
  • 金額:小数点第一位で四捨五入、整数で表示

今のところ小数点の位置を変更する機能はありませんが、あくまで直感的に数値を把握するものなので小数点第二位まで表示される分には特に問題はなさそうですね。

カスタム指標を表示できるのは一部の一覧画面のみ

カスタム指標を表示できるのは次の3つの一覧画面のみです。

  • キャンペーン一覧
  • 広告グループ一覧
  • 広告一覧

「地域」や「オーディエンスリスト」などの一覧画面には表示できません。

また、カスタム指標は一覧画面での以下の表示には対応していません。

①グラフ表示
②分割表示
③2期間選択表示

1アカウントにつきカスタム指標は最大20件まで

カスタム指標はアカウント単位で作成・保存ができ、1アカウントにつき最大20件まで設定できます。一度作成すれば、同一アカウント内であれば表示項目での表示と非表示が簡単にできます。

また、作成したカスタム指標は同じアカウントにアクセスできる人全員と共有するため、上限の20件を超えそうな場合や、使用しない指標がある場合は管理が煩雑にならないよう削除するようにしましょう。

作成したカスタム指標は、カーソルを合わせて表示されるゴミ箱ボタンからいつでも削除できます。

計算結果がエラーになる2パターン

次の2つのケースでは計算結果がエラーになります。

  • 計算式の中に0除算(ある数字を0で割る)がある
  • 計算結果が126桁を超える値が含まれる

前者はカスタム指標の値が「-(ハイフン)」で表示されるだけですが、後者はカスタム指標以外の項目まで値が非表示になってしまうため注意が必要です。

まとめ

カスタム指標を利用すれば、毎回レポートをダウンロードしてExcelなどで計算しなくても広告管理画面でオリジナルの指標を作成できます。

さらには、作成した指標は広告管理画面上ですぐ確認できるため、数値の変化をすぐに把握でき、分析から施策の実行までの流れがよりスムーズになります。

また、こんな指標が作成できます。

  • BtoB事業者であれば「資料請求フォーム到達後の離脱率」
  • EC事業者であれば「カート追加後のかご落ち率」
  • 広告代理店であれば「運用代行手数料込みの指標」

導入できそうな指標がある場合は、この機会に設定してみてはいかがでしょうか。

関連記事

Yahoo!広告、2022年の主要アップデートまとめ
Yahoo!広告、2022年の主要アップデートまとめ
続きを見る
Yahoo!広告 キャンパスとは?Yahoo!広告を無料で学べて認定資格の取得も
Yahoo!広告 キャンパスとは?Yahoo!広告を無料で学べて認定資格の取得も
続きを見る
YDNからYahoo!広告 ディスプレイ広告(運用型、YDA)への変更手順
YDNからYahoo!広告 ディスプレイ広告(運用型、YDA)への変更手順
続きを見る