Google 広告、表示中のデータセットの事前定義レポートをより素早く確認可能に

Google 広告、表示中のデータセットの事前定義レポートをより素早く確認可能に
この記事は最終更新日から約6年が経過しています。

広告の管理画面で「自分の見たいデータをどうやって表示させたらいいか分からない」という方にはうってつけの機能がGoogle 広告にはあります。「事前定義レポート」を使うと、あらかじめ用意されたレポート内容に簡単にアクセスすることができます。

期間や地域をはじめ、多くの要件にもとづいたレポートの代表的なテンプレートが用意されていますが、これまでは[レポート]アイコンをクリックして遷移するレポートエディタ上では、常にアカウント単位のデータから確認したいデータセットを絞り込んで利用する手間が必要でした。表示中のデータのフィルタもリセットされてしまうため、データの絞り込みを一からやり直すのは大変です。

このような現状の事前定義レポートに対するGoogleに寄せられたフィードバックに基づいて事前定義レポートにアップデートがあり、表示中のデータセット(キャンペーンや広告グループなど)を維持した状態で、事前定義レポートを素早く利用することが可能となりました。

参考:現在表示しているデータセットの事前定義レポートにすばやくアクセスする - Google 広告 ヘルプ


データ上部に[レポート]アイコンが新設


これまでの最上部にあるナビゲーション バーの [レポート] アイコンに加え、新たに表示中のデータセットのデータ上部に[レポート]アイコンが設置されています。

表示中のデータセットを維持して利用可能に


追加された[レポート]アイコンをクリックすることで、表示しているデータセットを維持した状態で選択した事前定義レポートを利用することが可能です。

以下のデータセットを表示している際に、新しい[レポート]アイコンを利用可能です。

  • キャンペーン
  • 広告グループ
  • 広告
  • キーワード

データセットに適用されていたフィルタもそのまま引き継がれる仕様となっているため、広告管理画面でのデータの閲覧から分析までスムーズに行うことができますね。

データ分析の目的は行動するため

広告運用者であれば、データを見てあらゆる変化の要因を探るといった分析は頻繁に行っていると思いますが、、データを分析するだけで何かが解決することはありません。データ分析の目的はあくまで仮説の検証であり、次の行動を起こすためのものであることに異論はないでしょう。行動するためのデータ分析はクイックに行えるに越したことはないですよね。

これまでデータ分析のためのデータ整形やレポートを整える作業に時間がかかっていた、という方はぜひ一度、行動するためのデータに事前定義レポートですばやくアクセスできないか確認してみてください。

参考:行動する為のデータ分析は8割程度で十分

関連記事

Google 広告の「レポート」機能の使い方と3つの活用例
Google 広告の「レポート」機能の使い方と3つの活用例
続きを見る
ゼロから始めるGoogle タグマネージャ(GTM)
ゼロから始めるGoogle タグマネージャ(GTM)
続きを見る
Google広告でレスポンシブ検索広告(RSA)を配信する際に気を付けたい5つのポイント
Google広告でレスポンシブ検索広告(RSA)を配信する際に気を付けたい5つのポイント
続きを見る