「無料リスティング」とは?Googleに無料で商品を掲載できる仕組みを解説

「無料リスティング」とは?Googleに無料で商品を掲載できる仕組みを解説
この記事は最終更新日から約2年が経過しています。

2020年10月、商品情報を無料で掲載できる「無料リスティング」が日本でもGoogle検索のショッピングタブから先行して提供開始されました。

参考:無料リスティングがまもなく世界中で利用可能に

新型コロナウイルス流行による生活様式の変化で、世界的にECが普及していることから、苦境に立つ中小企業のEC支援施策として公開された背景もあるようです。

費用をかけずにユーザーとの接点を増やせる機能ですから、EC事業者はぜひ利用設定しておきたいところ。

本記事では、無料リスティングの仕組みや機能、利用するための設定方法について説明します。



無料リスティングとは?

無料リスティングとは、Google 検索、Google 画像検索、ショッピングタブなどのGoogle サービスに商品を掲載できる機能です。掲載箇所の1つとしてショッピングタブが位置づけられています。

日本ではGoogle検索、Google画像検索への無料リスティングは展開されていないため、日本国内で利用できる無料リスティングは、現在ショッピングタブのみが対象です。

ショッピングタブの無料リスティング

Google検索で検索したときに表示される「ショッピングタブ」に、無料で商品を掲載できる機能です。これまではショッピング広告のみが表示されていましたが、今回のアップデートにより無料リスティングによる商品掲載枠が追加されています。

画像引用元:ショッピングタブの無料リスティング - Google 広告

必ず無料リスティング枠・有料広告枠どちらも表示されるわけではありませんが、両方表示される場合には、画面上部に広告枠、下部に無料リスティング枠が表示されます。

商品一覧から特定の商品をクリックすると商品情報の詳細が表示され、そのまま広告主のサイトの商品ページに遷移し購入できます。

ショッピングタブへの無料リスティングの仕組み

無料リスティングを利用するには、掲載情報の元となるデータフィードを作成し、それをGoogle Merchant Center(以下、Merchant Center)にアップロードする必要があります。フィード作成の手間はかかりますが、ショッピング広告と違い、広告費用をかけずに商品を掲載できるのが何より大きなメリットです。

アップロードした商品は、ユーザーが商品に関連する検索語句で検索をしたときに無料リスティング枠に表示されます。どのようなフレーズで検索したときに商品が表示されるかは、アップロードするデータフィードの情報やランディングページの情報に基づきます。

検索広告とは異なり、キーワードを指定することができないため、商品に関連する検索語句でしっかり商品が表示するためにはフィードや商品ページを整備することが重要です。

ショッピング広告との違い

ショッピング広告はクリック数に応じて掲載費用がかかりますが、無料リスティングは広告ではないため掲載に費用がかからないというのが大きな違いです。

また、ショッピング広告はショッピングタブのほかにもGoogle 検索、Google 検索パートナー サイト、Google ディスプレイ ネットワーク(YouTube、Gmail、Google Discover を含む)にも表示されますが、無料リスティングはショッピングタブ以外には表示されません。

無料リスティングはショッピング広告とは別のメニューで、ショッピング広告が無料で出せるようになったわけではない点に注意しましょう。

参考:ショッピング キャンペーンとショッピング広告について - Google 広告 ヘルプ

ショッピング広告はもう不要になる?

ショッピングタブに無料で商品を掲載できるなら、「ショッピング広告はもうやめてもいいのでは?」と思われるかもしれませんが、無料リスティングとショッピング広告、どちらも併用するのがベストです。

上で説明した通り、Google 検索結果の「すべて」タブや、ショッピングタブの上部に商品を掲載するのは現時点ではショッピング広告のみのため、両メニューを併用することで面を押さえる意義は大きいでしょう。

さらには、併用したほうが表示回数が増えやすい傾向にあることがGoogle 広告公式から報告されており、相乗効果が期待できます。

ショッピングタブの無料リスティングとショッピング広告を併用した場合、平均でクリック数が50%以上、インプレッション数が100%以上増加しており、特に中小企業では大きな増加が見られます。

引用元:ショッピングタブの無料リスティング - Google 広告

また、ショッピング広告は目的に応じて入札価格を調整したり、広告として表示する商品に優先度をつけられるキャンペーン設定が用意されているなど、無料リスティングに比べて広告の目的に応じた柔軟な調整が可能な点も大きなメリットです。

それぞれの異なるメリットを活かして利用していくのがおすすめです。

無料リスティングの設定手順

現在ショッピング広告を利用しているかどうかによって、設定手順が異なります。

ショッピング広告を利用している(Merchant Centerに登録済み)場合

すでにショッピング広告を使用しているWebサイトであれば、 Merchant Center上で掲載設定をオンをするだけで無料リスティングの配信を開始することができます。

設定手順

①Merchant Centerへログイン後、「プログラムの管理」ページで「無料商品リスティング」がアクティブになっているかを確認します。

②アクティブでない場合、設定画面の指示に従って設定をします。

ショッピング広告を使用しておらず、 Merchant Center未開設の場合

 Merchant Center未開設の場合は、アカウントを開設したうえで、商品の登録が必要です。

設定手順

大きく以下の手順が必要になります。

①Merchant Center用のGoogleアカウントを取得

②Merchant Centerへのサインアップ

Merchant Center アカウント設定ページより、紐づけたいGoogleアカウントでログインし、Merchant Centerアカウントを作成します。

③ショップ情報や管理者情報の入力

送料、ウェブサイトURLを入力します。

「配送サービス」は商品掲載時に表示される名称です。「全国送料無料」などわかりやすい名称で登録し、配送地域や通貨、送料などの設定を紐づけます。

送料の計算テーブルは、購入額、お届け先地域、重さ、商品アイテム数を使って分岐条件を組むことができます。

参考:送料を設定する Google  Merchant Center ヘルプ

④商品フィードの作成・アップロード

「商品データを追加」から、掲載したい商品情報を登録します。

商品データは、Merchant Centerに直接登録する方法と、フィードデータをアップロードする方法とがあります。

商品点数が100点以上あるなど、手動入力の負荷が高い場合には、「複数の商品をアップロード」がおすすめです。

フィードアップロード時、必ず送信先に「無料リスティング」を含めます。

ここまでのMerchant Centerの設定が完了したら、次項のフィード作成に進みます。

最低限必要な属性

ショッピングタブの無料リスティングに商品を掲載するためには、データフィード上で以下の属性の登録が必須となります。

無料リスティングは、表示される面によって標準リスティングと拡張リスティングに分かれますが、ショッピングタブへの商品掲載は拡張リスティングに該当します。標準リスティングよりも表示できる情報量が多くなる分、より多くの属性登録が必要になります。

▼Google 検索(米国)<標準リスティング>

▼Google 画像検索(米国)<標準リスティング>

▼Google ショッピングタブ<拡張リスティング>

参考:無料商品リスティングの種類 Google  Merchant Center ヘルプ

属性名 概要 必須条件 記述例
id [ID] フィード内で一意のID 必須 1
title [商品名] 表示させる商品名 必須 ○○スニーカー 25cm
link [商品リンク] 無料リスティングで商品をクリックした後に遷移できる商品アイテムページ 必須 https://shop.×××/item0001
image_link [商品画像リンク] ユーザーが商品詳細ページを開いたときに最初に表示される画像のURL 必須 https://shop.×××//images/0001
price [価格] 商品の税込価格 必須 11000 JPY
description [商品説明] 商品詳細ページで表示する商品説明文 必須
availability [在庫状況] 商品の在庫有無 必須 in stock
condition [状態] 商品の状態(新品・中古・再生品) 中古品ごと、再生品ごとに必須 new
brand [ブランド] 商品アイテムのブランド ブランドまたはメーカーが明確に関連付けられた商品は必須
gtin [gtin] 国際取引商品番号(GTIN) メーカーによって GTIN が割り当てられているすべての商品で必須
mpn [製品番号] 商品アイテムの製造者が定める製品番号(MPN) メーカーによって GTIN が割り当てられていないすべての商品で必須
multipack [マルチパック] 複数個まとめ売りの商品の場合の個数を指定 商品がマルチパックの場合に必須 3
is_bundle [一括販売商品] 異なる商品をセットにして販売する商品の指定 商品が一括販売の場合に必須 TRUE
color [色] 商品アイテムの主な色 Apparel & Accessories [ファッション・アクセサリー] の場合に必須 white
size [サイズ] 商品のサイズ Apparel & Accessories [ファッション・アクセサリー] の場合に必須 S
age_group [年齢層] 商品アイテムが対象とする年齢層 Apparel & Accessories [ファッション・アクセサリー] の場合に必須 kids
gender [性別] 商品アイテムが対象とする性別 Apparel & Accessories [ファッション・アクセサリー] の場合に必須 male
item_group_id [商品グループ ID] カラーやサイズなど商品にバリエーションがある商品で指定する任意のグルーピング用ID バリエーションがある商品は必須
shipping [送料] 商品購入時にかかる送料 Merchant Center で設定する送料をオーバーライドする場合に必須 JP:13::540 JPY
JP:01::1080 JPY

参考:Google に商品を無料で表示するためのデータ要件と資格要件 Google  Merchant Center ヘルプ

ショッピング広告を実施していない場合はこれら必須属性の登録から進めていただきたいですが、上記で記載していない任意の属性についても、可能な限り登録することをおすすめします。

ショッピングタブへの表示を増やしたり、より上位に表示させるためには、できる限り多くの属性を入力すること、属性値がリアルタイムに正確であることを担保することが重要です。無料リスティングのみ実施する場合でも、ショッピング広告に掲載している競合ECと表示機会を争うことになるため、ショッピングタブへの表示を増やす・より上位に表示させるためには、できる限り商品データを充実させてフィードの質を高めることがカギになります。

無料リスティングで使用できない属性

以下の属性は、無料リスティングにおいては反映することができません。

ショッピング広告でしか反映されず、無料リスティングで使用できない属性

  • ads_redirect [広告用自動転送リンク]
  • custom_label_0-4 [カスタムラベル_0-4]

ショッピング広告でも無料リスティングでも使用できない属性

  • tax [税金]

日本では使用できない属性です。フィード上ではtax属性を使わず、リンク先URL内の価格表記・フィードのprice [価格]属性で税込価格を記載します。

参考:
税金の設定について - Google  Merchant Center ヘルプ

Google で商品を無料で掲載するためのポリシー - Google  Merchant Center ヘルプ

無料リスティングのトラフィックレポート

実際に無料リスティングで商品が掲載されると、 Merchant Centerのマイレポートから表示回数・クリック数・クリック率などの数値を確認できます。

ほかにも、「すべての商品」ページで「無料のクリック数」の指標が追加されているため、商品ごとのトラフィックもできるようになっています。

Google アナリティクスでの計測

無料リスティング経由のデータは、Google アナリティクス上では google/organic としてカウントされます。

上述のMerchant Centerのパフォーマンスレポートから確認しても良いですが、より細かく、トランザクションまで計測したい場合には、以下のようにパラメータを設定してGoogle アナリティクスで確認するのがおすすめです。

  • [link]:無料リスティング用パラメータを付与したURL
  • [ads_redirect]:ショッピング広告用パラメータを付与したURL

参考:無料商品リスティングのパフォーマンス レポートについて - Google  Merchant Center ヘルプ

まとめ

実際にショッピングタブの検索結果のうち無料リスティング枠が占める面積は大きく、有料広告枠が表示されないこともしばしばあります。

ショッピング広告を利用している事業者もそうでない事業者も、費用をかけずにユーザーとの接点を純増できる機能ですので、活用しない手はないと言っていいでしょう。

商品の入れ替わりや在庫状況の変動が頻繁なサービスだとデータフィードの管理が煩雑になるため、連携ツールの導入を検討する必要もありますが、Merchant Centerと連携できるカートシステムも増えていますので、まずはご利用のカートの仕様も確認してみましょう。

この記事のURLをコピーする
Saki Yoneda

Saki Yoneda

基幹業務システムの制作・販売会社にて導入コンサルタントとして従事。もっとお客様の事業を理解し伴走できる仕事をと、2019年よりアナグラムへ参画。

最近書いた記事