
2020年7月15日 (水)、アナグラムで働くことに興味がある!という方向けに、より気軽に弊社のことを知っていただきたくオンラインにて会社説明会&交流会を開催させていただきました。
Meetupは2回目の開催。オンラインでの開催は初めての試みで、アナグラム側からは4名、学生から社会人、ご経験者から業界未経験の方まで12名の方にご参加していただきました。改めてご参加いただきありがとうございました!より密に(オンラインで)コミュニケーションが取れるように少人数制とさせていただいたため、残念ながらご参加いただけなかった方は申し訳ございません。これからも定期的に開催してく予定ですのでぜひまたご応募いただけますと嬉しいです。
他では公開していない会社説明のスライドも一部抜粋してご紹介させていただきます!


どんな内容だったの?
まずアナグラムメンバーの自己紹介と会社説明。その後に30分×2回、それぞれ4~8名のグループに分けてフリートークの時間を設けました。
まずはアナグラム側の参加者紹介。現場のチームリーダーから森・立原、人事から高梨・賀来が参加させていただきました。
次にスライドを使っての会社説明。事業内容や会社の沿革、弊社の特長的な取り組みや教育体制などを20分ほどでご説明しました。(スライド一部抜粋)
会社説明の後は、Zoomのブレイクアウトルームという機能を使い、4グループに分かれて30分、その後2グループに分かれて30分のフリートーク。
参加者の方々に簡単に自己紹介をしていただいたのち、応募時に事前に頂いていた質問やその場での新たなご質問にお答えしたり、「30分じゃ足りなかった!」という声を多くいただきました。下記はフリートーク内でお話しした内容の一部です。
- アナグラムらしい人とは?
- どんな経歴をもった社員が働いている?
- 新卒で必要な知識や心構えは?
- 売上ノルマがないって本当?
- 評価制度の詳細は?
- 営業がいないって本当?
公式サイトやブログ内で発信している内容もありますが、テキストだけでは伝わりづらい温度感や、実際に働いているメンバーが話すことで、よりリアルに感じていただけたかなと思います。
振り返りと反省
イベント終了後のアンケートにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。頂いたご意見をもとにより良いイベントにしていけるよう、アップデートしていきたいと思います。頂いたアンケートの一部をご紹介させていただきます。
A.インターン生が思っていたより多く、働く時間の割合もさまざまだということを知ることができて良かった。
A.webマーケティング以外の広い領域で活動を行っていること。
A.運用において大切なこと、今後どうしたら良いかを考えるきっかけとなりました。
A.定性面の評価が大きいこと、目先の売り上げを追わずに、1人5社までの制限をしてクライアントにコミットする体制を作っている事にとても驚きました。とても良い文化だと思いました!
A.働き方など現場の方のお話が聞けて、文字で読むよりも具体的につかむことができました。
A.広告運用のイメージが強かったのですが、他事業にも力を入れられてるところ見て、驚いた。
A.強いて言えば、オンラインで尚且つ時間が限られていたこともあり、皆さん全員とちゃんとお話できなかったことが悔やまれます。せっかくならお知り合いになれたらよかったなと思ってしまいました。
A.解決しきれなかった悩みはありませんが、未経験入社して1年未満の社員の方にも、お話を聞いてみたいと思いました。
A.運用型広告の経験者が多く、様々悩みがあり参加している方が多いかと思いまして、社員紹介にて転職を考えたきっかけなども話して頂けたら良いかなと感じました。
A.各グループ分けで行えたことで、緊張を和らげることができました。ありがとうございました。
A.あっという間に1時間半が過ぎてしまったので、次の機会には企業説明をよりフランクにしていただき、その分フリートークの時間が増えれば質問であったりより気軽に発言ができるのかなと思いました。
A.4人1組のグループトーク×2回(参加メンバーは変えずに講師陣だけ交代)の方が参加者は話しやすいかもしれません。人数が多いと他の参加者が話したい事ないかなど気を使ってしまう部分はあるので。
今回フリートークでは前半は1グループに4名程度、後半は1グループに8名程度に分けさせていただきましたが、人数が多くなる分他の方に気を使って発言ができなかった方もいらっしゃったようでした。またもっと色んなメンバーの話しが聞きたいという声も多くいただいたため、今後の参考にさせていただきます!
最後に
初のオンライン開催で多少運営に不慣れな部分もありましたが、アップデートして今後も定期的にMeetupを開催したいと考えております。
次回は8月18日(火)19時からオンラインにて開催予定です。
経験者の方も業界未経験の方も、社会人の方も学生の方もオンライン開催ですのでご自宅からお気軽にご応募下さい!