29年間過ごした故郷から上京。目指すは「どんな難題にもそっと手を差し伸べられる存在」
様々な経歴から、それぞれの思いや目的を持ったメンバー達が集まるアナグラム。今回は入社から一年、早くもサブリーダーとして活躍、豊富な経験とタグの細やかな仕様や広告運用の役立つツールの知見を幅広く持ち、具体的な事例や手順を交えて数々の難題をなんなく解決。「この人にきけば間違いない」と社内でも信頼の厚い江花さんにインタビューを行いました。生まれてからの29年間、一度も離れず暮らした故郷・新潟から上京してアナグラムに参画してくれた理由とは?

――江花さんは、前職でも新潟で運用型広告のお仕事をされていましたね。アナグラムのセミナーで当時の登壇者と話している姿を実はお見かけしていまして、こうして一緒に働けていることが嬉しいです。上京を伴ってまでアナグラムへの仲間入りを決意してくれた切っ掛けについて教えてください。

クライアントワークから運用まで一気通貫で担当出来るフィールドに身を置いて、更なるスキルアップを目指したいと考えたからです。

前職では、下請けとしてお客様との間に代理店さんを通していました。代理店さんからいただいた指示に沿って業務を進める機会が多く、時には「考えること」を伴わない、ただ淡々と正確に時間内でこなしていく「与えられた作業」という印象の業務になることもありました。

そのうちに、あくまで自分は「お客様の成果を最大化させるため、自分で考えながら仕事をしたい」のだな、という思いが強く生まれたんです。

前職でどうにか直接お客様と仕事ができればよかったのですが、自分がいた新潟では商習慣上どうしても代理店さんと連携してお仕事を進めていくことが多く、代理店さんを通さないとなかなか売上が立ちづらいシーンもあるような環境でした。

――その時いた環境を変えるのには難しい条件下だった。そうして、お客様と直接仕事ができるような場所を求めて転職活動を始められたのですね。

そうです。前職ではマネージャー職を任せていただいたので、まずは自社内から変えようとあらゆる手を尽くし努力しました。ただ、先程も申し上げたような業界構造もあって、「営業さんが仕事をとってきて、運用側が指示通りに手を動かす」業務そのものの分業体制を改革しきれなかったんです。

もちろんこの働き方を否定しているわけではなくて、自社の売上を確実に積み上げる意味では分業体制が合理的なことも理解していました。一方、自分が目指したいキャリアは「作業はできるかぎり効率化し、自分の頭で考えお客様のビジネスにとことん寄り添える環境でスキルアップしていく」こと。

この思いは日に日に強くなり、短期的な自社の売上を追うのではなく、お客様の近くでじっくり課題に向き合いながら、数あるソリューションの一つとして運用型広告における解決策を全力で提供したい思いから、転職を本格的に検討するようになりました。

――そんな経緯があったのですね。クライアントワークから運用まで一気通貫で担当する代理店さんは他にも存在する中で、何故アナグラムを志望してくれたのですか?

前職に入社したときの上長が、「勉強になるよ」とアナグラムのブログを紹介してくださっていたので、業界全体に向けて運用型広告の情報と考察を正しく発信している企業として、アナグラムの存在はずっと知っていました。

また、前職で運用型広告の実務経験を積み、一定の仕事がわかるようになってからは社内で得られる以上の知識やノウハウを身につけたいと感じ、勉強会やセミナーへは積極的に参加していました。新潟県内に留まらず、月に一度東京にも出かけてチェックしていたのですが、その時ご縁あって参加したアナグラムのセミナーの質が私としては本当に高くて。

かなり専門的かつ詳細にわたった内容に、衝撃を受けたことを覚えています。講演後、登壇していた当時の登壇者の方に「参加されている方たちは皆、今日の内容が理解できるのですか?」と思わず聞いてしまったくらいでした。

――セミナーを切っ掛けにアナグラムへ関心を寄せてくれたのですね!嬉しいです。

先述の通り、元々アナグラムのことはブログを通じて知っていましたし、実際にブログから度々学びを得ていたので、セミナーに参加する前からアナグラムに興味を持ってはいました。

応募するまで関心が深まった背景として、実はそのセミナー時に当時の自分の状況を登壇者の方に相談させていただいたんです。そうしたら、実は私と同じ新潟県出身で、なんと次の休暇に新潟まで来てくださって。

当時、同業者だった私にも業界の話から目指している展望まで、オープンにお話をしてくださりました。そして議論していくうちに、「アナグラムは情報発信することで自社内のことだけではなく、業界全体レベルでの質の向上と、健全な競争を図ろうとしている企業なんだな」と感じたんです。転職を検討し始めたときから、「自分の好奇心がくすぐられるような、知見が豊富な会社で働きたい」という思いがありまして、この点もアナグラムに魅力を感じた理由です。

当時の私には触れたことのない広告の媒体や商材も多くありましたし、自分が目指す理想に対してまだまだ現実が追いついていないことは自覚していたので、確実に今よりもスキルアップできる場所に転職しようと考えて、私にはアナグラムが最適だと思い、応募を決意しました。

――スキルアップできる環境、というのも決め手の一つだったのですね。最適だなんて、ありがとうございます(笑)。実際に入社されてみてからはいかがでしたか?

思い描いていたような環境でした。それまで前職で2年間運用型広告のお仕事をしていましたが、アナグラムに入ってから新しい学びばかりの毎日で。

例を挙げるとアカウントの作り方や、設定、業務内容はほとんど同じですが、仮説の立て方やお客様のビジネス理解へ対する情熱のかけ方が全く違いましたね。以前までは、配信することが決まったら、事前準備を一時間程度で行うこともありました。ところが、アナグラムでは平均一か月かけています。

「どんな人がターゲットになるのか?」「そのターゲットにはどう配信設定をすれば届くのか?そしてどんな効果が得られるのか?」お客様の商品の強みや市場規模、競合状況、キーワードごとの検索数やトレンドといったデータを元に、細かく設定していきます。つまり、初めの段階から戦略立案と仮説立てを大切にして準備に時間をかけているんです。

これらを確立した上でアカウント構築すれば、数値の変動に対し自分のロジックを持って対応することができます。アナグラムは基本的に一社一名の担当制です。だからお客さまにじっくり向き合えるんです。

これまでは各々の感覚に任せて配信することが常だったので、振り返りも「なぜこの結果になったのか」を説明できないような仮説検証の難しいアカウントが複数ありました。今は、仮説検証のできるアナグラムの手順を学んだことでほとんどの場合で成果が出た理由も出なかった理由も明確に説明できますし、もしできない場合でも、必要であれば社内の知識をもとに考えたり、共有して考え、解決することができる環境と感じています。

自分の疑問に対して、すぐに的確に答えてくださる方が沢山いる。すぐにわからなくても社内のノウハウを集めて解決できる。自分が求めていた環境が、転職したことで現実になったのはとてもありがたかったですね。

――入社当時、江花さんが社内勉強会の中で熱心にディスカッションされていたことをよく覚えています。また、以前のフロントと運用の分かれている組織から、一気通貫で担当する環境に転職してみてどうですか?

お客様と直接コミュニケーションを取って責任を持ち運用出来るのは、モチベーションもやりがいも大きく違いますね。提案から運用まで全てを自分で担当するので、成果が思わしくなければ自分の責任ですし、成果が良い時、お客様から直接「ありがとう」を聞けるのはやっぱり嬉しいです。

意思の疎通もより速く的確にできるので、仕事もスムーズに進めやすくなります。「私と一緒にビジネスを伸ばしていきましょう」というお客様に寄り添った関係で課題に向き合い、やりとりできることには、とてもやりがいを感じています。

――広告運用の領域に留まらない微細な部分でのフォローや、それらしい言葉を並べて誤魔化さない誠実な情報共有など、江花さんのクライアントワークは丁寧だと定評をいただいていますよね。アナグラムへ来てから嬉しかったことはありますか?

日々の中で「以前よりもスキルアップできているな」と実感が得られる瞬間は特に嬉しいです。「運用型広告の領域での自身の成長」が、転職における一番のテーマだったので。

実感するのは、例えば新しい案件や良いサービスを見たときに「私が担当するのなら、こんな施策がいいかな?」と思いつく時ですね。その際、データから仮説を立てて、きちんと理由をつけられるようになった点も、前職時代から成長している部分です。

以前の私のように、「運用型広告の仕事はしているけど、成長できていないと感じている」「この仕事で、今よりもスキルアップしたい」「レベルの高い環境で切磋琢磨し、さらに成長していきたい」と悩んでいる人にとって、アナグラムはぴったりの環境ですね。

――ありがとうございます。つい先日はセミナー講師としても登壇され、社内外ともにご活躍されている江花さんですが、最後に、これからの目標を教えてください。

具体的な点で言うと、まだ運用型広告でも触れた経験の浅い媒体が残っているので、しっかり使いこなせるようになりたいです。

運用型広告はスピードの速い業界なので、現状に甘んじず、インプットとアウトプットを欠かさずにいることが大切だと思っています。一年前の入社から多くの人に手を差し伸べていただいたように、今度は自分が、誰からどんな質問をされても、いつでもきちんと返せるような存在になっていきたいです。

編集後記

業務に直結するノウハウを惜しみなく社内で公開いただき助けられたメンバーは数知れず。取材を通じて、江花さんの豊富な知識の源泉は「底なしの好奇心」だとひしひし伝わってきました。マーケターたるもの好奇心に勝るものは無し、ですね。

「もっといい方法があるはずだ」という自問を絶えず行い、お客様のビジネス成長のお手伝いをしたい。そんな江花さんがのびのびと活躍できるような環境を、引き続き作っていきたいなーと強く思いました!