「最適化されたターゲティング」とは?機能や設定方法、ターゲットの拡張との違いも解説

「最適化されたターゲティング」とは?機能や設定方法、ターゲットの拡張との違いも解説
この記事は最終更新日から約1年が経過しています。

Google 広告において自動化はもはや欠かせないトレンドですが、ターゲティングについても例外ではありません。

ターゲティングを自動化する機能として提供が開始されているのが「最適化されたターゲティング」です。

参考:最適化されたターゲティングについて - Google 広告 ヘルプ

ただ、ターゲティングを自動化する機能は「ターゲットの拡張」という名称で以前から提供されていました。では、「最適化されたターゲティング」はこれまでの自動ターゲティングと何が違うのでしょうか。

本記事では最適化されたターゲティングの機能や設定方法、ターゲットの拡張との違いまで解説します。

※順次すべての広告アカウントへ反映されているため、ご確認いただけない場合があります



最適化されたターゲティングとは

最適化されたターゲティングは、ランディング ページやクリエイティブ アセットのキーワードなどの情報を基に、キャンペーンの目標を達成する可能性の高い新規のユーザーを自動的にターゲティングできる機能です。

現時点では以下のキャンペーンで利用できます。

  • ディスプレイキャンペーン
  • ファインドキャンペーン
  • 動画キャンペーン ( 「販売促進」「見込み顧客の獲得」「ウェブサイトのトラフィック」の目標を使用している場合)

最適化されたターゲティングとターゲットの拡張の違い

従来からディスプレイキャンペーンには「ターゲットの拡張」という機能がありますが、最適化されたターゲティングとの大きな違いは、ターゲットを拡大する起点にあります。

ターゲットの拡張

広告主が手動で指定したオーディエンスセグメントに追加する形で、コンバージョンが見込める別のオーディエンスセグメントへ配信範囲を拡張します。

例)ランニングシューズの販売

カスタムオーディエンス:「ランニングシューズの販売」「運動靴」
拡張されるターゲット:購買意向の強い「スポーツ用品」など

最適化されたターゲティング

コンバージョンしたユーザーが最近検索した内容などのリアルタイムデータを起点に、コンバージョンする可能性が最も高いユーザーをターゲティングして、追加のコンバージョンを探します。

オーディエンスセグメント単位の「ターゲティングの拡張」にくらべ、「最適化されたターゲティング」はユーザーごとのプロファイルに基づき、より柔軟なかつ効果的な拡大が可能だと考えられます。

また、「最適化されたターゲティング」はスマートディスプレイキャンペーンと同様に、ターゲティングをあらかじめ設定せずとも、自動的にターゲティングを行うことができます。最適化されたターゲティングの提供開始に伴い、ターゲティングが完全に自動化されていた「スマートディスプレイキャンペーン」は選択できなくなっています。スマートディスプレイキャンペーンの機能が、従来のディスプレイキャンペーンへ統合されているためですね。

ターゲティングシグナル が設定可能

ただし、「ターゲティングシグナル」と呼ばれるキーワードやオーディエンスなどの条件も追加することが可能です。

ターゲティングシグナルとして設定したオーディエンスについては、広告管理画面に「シグナル」と表記されて確認することができます。

また、ターゲティングシグナルを設定することで、条件に類似するユーザーへの配信を促します。

ターゲティングシグナル ディスプレイ ファインド 動画
オーディエンス
カスタムオーディエンス
顧客データ
キーワード
トピック

設定したターゲティングシグナル以外でより成果の良いトラフィックがある場合は、そちらが優先され、シグナルによる配信ボリュームは減少や停止となる可能性があります。

最適化されたターゲット機能により配信された実績は、そのターゲットごとには確認できずオーディエンスタブの「合計: ターゲティングの拡大と最適化されたターゲティング」にまとめて集計されます。

また、最適化されたターゲティングでは「ターゲットの拡張」のような拡張度合いの調整ができない点も特徴です。

その他にも、ブランド保護の設定がデフォルトで考慮されるため、ブランドに適さないカテゴリのウェブサイトには広告が表示されない点も特徴となります。

最適化されたターゲティングの設定方法

設定方法を解説していきます。

新しいキャンペーン作成画面で、キャンペーンの目的・キャンペーンのタイプを選択後に「ディスプレイキャンペーン」を選択。キャンペーン名を記載した後に「続行」をクリック。

画面左列にある「ターゲット設定」を選択。

オーディエンスやユーザー属性などを設定することができます。

最適化されたターゲティングはデフォルトで有効になっていますが、いずれかのターゲティングを指定すれば上記のようなチェックボックスが表示されますので、設定をオフにすることも可能です。

設定をオフにした場合は、これまでの通常のディスプレイキャンペーンと同様に、指定したオーディエンスに向けた広告配信ができます。

最適化されたターゲティングの使いどころ

では、最適化されたターゲティングはどのようなケースで利用するのがよいのでしょうか?適用するか迷った場合は、下記を参考に検討してみましょう。

①クリック単価やコンバージョン単価を引き上げずにコンバージョン数(新規顧客)を増やしたい場合

最適化されたターゲティングの使用をおすすめします。コンバージョン見込みの高い新規のユーザーに広告が配信されます。

②上記に加えて、特定のオーディエンスセグメント(例えばキーワードやユーザー属性など)が予め想定できる場合

最適化されたターゲティングを使用したうえで、ターゲティングシグナルを追加することで、意図的なターゲティングによる配信とそれ以外の数値を把握することができます。

③過去にコンバージョンした顧客のみに配信したい場合

最適化されたターゲティングの適用をオフにしましょう。

まとめ

ターゲット設定したオーディエンスセグメントに対して、最適化対象となった配信のほうがパフォーマンスが優れているというケースも最近では増えてきました。

ターゲットが限られる商材やサービスなど、もちろんどのアカウントでも必ず効果を出せるものではありませんが、自動化したからこそ獲得を拡大できるケースも少なくありません。

仕様をできるかぎり正確に把握するのはもちろんですが、どのくらいのパフォーマンスまで許容するのか、仮に効果が出なかった場合にどのような対応を行うのか、あらかじめ想定しておくことが大切です。

リスクの許容値を踏まえて、ぜひ積極的にチャレンジしてみてくださいね。

関連記事

【月のまとめ】2021年8月公開の記事ランキング
【月のまとめ】2021年8月公開の記事ランキング
続きを見る
Google 広告、類似オーディエンス(類似セグメント)機能のサポートを2023 年 5 月に終了、最適化されたターゲティングなど自動化ソリューションに移行へ
Google 広告、類似オーディエンス(類似セグメント)機能のサポートを2023 年 5 月に終了、最適化されたターゲティングなど自動化ソリューションに移行へ
続きを見る
運用型広告で陥りがちな100個のミス(1/3)
運用型広告で陥りがちな100個のミス(1/3)
続きを見る