
Yahoo!ディスプレイ広告は、これまでは掲載期間(開始・終了)を設定する際に日単位でのみ指定が可能でしたが、2021年12月8日(水)より、キャンペーンの掲載期間(開始・終了)設定時に、新たに時間や分単位での設定ができるようになりました。
参考:【ディスプレイ広告】キャンペーンの掲載期間への時間指定追加について
この記事ではアップデートの概要と具体的な設定方法を解説していきます。


キャンペーンの掲載期間設定時の時間指定の内容
運用型と予約型の両方が対象となっており、今回の機能がリリースされたタイミングで、既存のキャンペーンはリリース時に以下のデフォルト値に設定されています。
運用型
内容 | 詳細 | |
---|---|---|
時間指定の単位 | 分(minute) | 1分単位 |
設定可能な最小期間 | 60分 | 例)配信期間:2021/9/1 1:00 ~ 2021/9/1 1:59 |
開始日時 | 時間設定値 | 0:00 ~ 23:59 |
デフォルト値 | ・日:設定当日 ・時間:0:00 | |
制限 | ・過去の日時:設定不可 ・当日内:過去時間でも設定可能 |
|
終了日時 | 時間設定値 | 0:00 ~ 23:59 |
デフォルト値 | ・日:設定当日+1カ月 ・時間:23:59 |
|
制限 | ・過去の日時:設定不可 ・開始日時より過去:設定不可 |
|
終日配信時の終了時間設定値 | 終了時間:23:59で設定 | |
レポート | レポートは分単位での提供なし | |
日予算消化 | 基本的に現状の仕様通り ※終了時間を設定した場合は日予算を使い切らない場合あり |
予約型
内容 | 詳細 | |
---|---|---|
時間指定の単位 | 時間(hour) | 1時間単位 |
設定可能な最小期間 | 1時間 | 例)配信期間:2021/9/1 1:00 ~ 2021/9/1 1:59 |
開始日時 | 時間設定値 | 0:00 ~ 23:00 |
デフォルト値 | ・日:設定当日+2日 or 商品掲載開始日 ・時間:0:00 |
|
制限 | ・デフォルト値より過去の日時:設定不可 | |
終了日時 | 時間設定値 | 0:59 ~ 23:59 |
デフォルト値 | ・日:商品による ・時間:23:59 |
|
制限 | ・過去の日時:設定不可 ・開始日時より過去:設定不可 |
|
終日配信時の終了時間設定値 | 終了時間:23:59で設定 | |
掲載時間指定が不可な商品 | 時間帯ジャック広告商品 | ※時間帯ジャック広告商品は、単日しか指定できず、掲載時間は曜日/時間帯ターゲティングで設定可 |
免責事項 | 設定した終了時間よりも、早期に配信終了する可能性がある。 ※掲載終了日は12時間以上の配信時間設定を推奨。最終日の配信時間が12時間未満となる場合は補填対象外。 |
従来だと掲載期間(開始・終了)を設定する際には、日単位のみの設定しかできませんでしたが、もし夕方の16時から配信したいなど時間単位での設定に対応するとなると、「開始日(終了日)設定」と「曜日・時間帯ターゲティング」を組み合わせて、設定する必要がありました。
もしくは、指定の時間になったら管理画面で手作業でキャンペーンの配信ステータスを変更するといった対応をされていた方もいるかと思います。
今回の変更により日付と詳細な時間まで設定ができるため、手作業でキャンペーンのオン・オフの切り替えを行う必要がなくなり、運用コストの削減、効率化が可能になりました。
曜日・時間帯ターゲティングとの違い
キャンペーンの掲載期間設定と混同しやすい機能に「曜日・時間帯ターゲティング」があります。どちらも広告の掲載を時間帯で指定するものではありますが、以下のように仕様が異なるため注意しましょう。
曜日・時間帯ターゲティング | 掲載期間時間指定 |
---|---|
広告グループに設定 | キャンペーンに設定 |
曜日・時間帯を設定 | 掲載開始日時・終了日時を設定 |
広告を表示する時間帯:1時間単位 | 運用型:1分単位|予約型:1時間単位 |
デフォルト値:すべての曜日・時間帯に配信 | デフォルト値|・開始日時 0:00|・終了日時 23:59 |
「曜日・時間帯ターゲティング」の設定は広告グループ単位で設定するのに対し、今回の「掲載期間時間指定」はキャンペーン単位で設定を行います。
また「曜日・時間帯ターゲティング」の場合、設定の解除を忘れてしまうと設定した内容が繰り返されてしまうため、本来配信したかった時間帯に配信ができないというミスを犯してしまった運用者の方もいるのではないでしょうか。
たとえば、イベント開始告知に合わせて広告の配信を火曜日の朝9時から開始するために、「曜日・時間帯ターゲティング」で火曜日の0時~9時は配信オフとなるような設定を行っていたとします。この設定により、火曜日の9時から自動で配信オンにすることはできるのですが、「曜日・時間帯ターゲティング」の設定は繰り返されるため配信開始した後に設定を解除しなければいけません。
しかし、「掲載期間時間指定」ならばキャンペーンの開始日時設定を対象日の朝9時に設定するだけで事足りますし、運用型であれば9時30分からといった「曜日・時間帯ターゲティング」ではできなかった分数まで指定が可能になります。今回追加された「掲載期間時間指定」はこのような「曜日・時間帯ターゲティング」で掲載期間をコントロールする際に起こりうるミスなども防げそうですね。
キャンペーンの掲載期間設定時の時間指定の設定方法
実際の設定方法について運用型広告の管理画面を使って紹介します。
①掲載期間の時間指定をするキャンペーンを選択する
②キャンペーン設定を選択する
③編集を選択する
④掲載期間の項目で時間指定する
⑤開始・終了の時間を確認する
上図のような表示が確認できない場合、
「開始日時」「終了日時」にチェックを入れて表示項目に追加することで項目として表示されるようになります。
まとめ
今回の機能追加によって、イベントやランディングページの公開に合わせての広告掲載開始時間や終了時間は運用型であればキャンペーン設定にて分単位で細かく指定できるようになりました。
これまでYahoo!ディスプレイ広告で時間を指定して配信を開始(終了)をするためには手動で設定を行うか、「曜日・時間帯ターゲティング」を活用する必要がありましたが、後者の場合は「曜日・時間帯ターゲティング」が繰り返される仕様上起こりうる運用の手間やリスクは避けられませんでした。
今回の追加機能にて、掲載期間(開始・終了)を細かくコントロールできるようになるので、運用者にとってかゆいところに手が届くアップデートでしょう。
特定の時間から掲載を開始したいディスプレイ広告のキャンペーンがあれば、この機能をぜひ活用してみてください。
