
Facebook 広告マネージャの仕様変更
5月中旬にFacebook 社より発表されていた、Facebook 広告マネージャの仕様変更アップデートが7月から随時更新されていることが管理画面上で確認できるようになりました。
今回のアップデートではFacebook広告マネージャでのキャンペーン作成や、広告の管理、分析などがより一層シンプルに簡単にできるようになりました。反映されたアップデート内容をそれぞれ紹介します。


目次
1.管理画面レイアウトの変更
以前の広告管理画面では、キャンペーン、広告セット、広告と階層ごとに別画面でしか確認できませんでしたが、今回のアップデートでは下図のように全ての階層を同一の画面上で確認ができるようになりました。
特定のキャンペーンを選択しない場合、広告セット画面の状態では、どのキャンペーンの広告セットか区別できなかったですが、アップデートにより現在操作しているキャンペーンがすぐに分かり、複数キャンペーンを行き来しての編集なども混乱せずに、視覚的に操作しやすくなりました。
2.コピーと貼り付け機能が追加
以前はキャンペーンをまたいでの広告のコピー、貼り付けを行うことはできなかったですが今回のアップデートより可能となりました。
コピーしたい対象の広告にクリエイティブをチェックしコピーをクリック
貼り付けしたい広告セットをチェックし「貼り付け」を押下
同様の手順で複数の広告クリエイティブをコピーし、複数の広告セットへ貼り付けを行うこともでき、複数のキャンペーンを作成する際に広告クリエイティブを一括でコピー,貼り付けが行えるので入稿業務時間の短縮につながります。
1との相乗効果で、直感的な操作性が大幅に向上しましたね。
3.検索とフィルター機能の統合
これまで広告キャンペーンや広告セット、広告ID等設定内容で検索できる「検索」機能と配信数値を指標ごとの条件で確認できる「フィルタ」機能は別々に設定して条件を組み合わせて分析していましたが、全ての項目が統一され一括で設定が可能になり使いやすくなりました。
目的に合わせて迷わず探している設定内容や指標をピックアップできますね。
4.ナビゲーションバーがよりコンパクトに表示されるように
各メニューがアイコン付きで表示されるようになり、メニューを拡大することですべてのツールを一覧で且つ説明が添えてあるのでどの項目が何の目的で利用できるのかヘルプを見なくても一目で確認できるようになりました。
些細ではありますが、初心者にも直感的にわかる内容で助かります。
今後のさらなるアップデート予定
今回のアップデートでFacebook広告マネージャの見た目が大幅に変わり、より感覚的に利用しやすくなったと感じます。以前まで広告入稿にかけていた時間を大幅に短縮する事ができるため、その分アカウントの分析に時間が掛けられるようになるのではないでしょうか。
また今年の後半にビジネスマネージャの改良が進められていくといった内容や、広告マネージャでは広告名を自動で設定できる機能や広告クリエイティブ、配置編集ツールの操作がより簡単にできる機能が追加アップデート内容として発表されています。