Amazon出品者が無料で学べる「Amazon出品大学」とは?セラーセントラルの基本的な使い方から販促面まで学べるオンラインコース

Amazon出品者が無料で学べる「Amazon出品大学」とは?セラーセントラルの基本的な使い方から販促面まで学べるオンラインコース

「そもそもセラーセントラルとは?」
「製品コードはどこから手に入れられるのか?」
「Amazon固有のセールへの参加方法は?」

Amazonへの出品にあたって専門用語や設定項目が多く、上記のような疑問を持っているEC担当の方がけっこういらっしゃるのではないでしょうか。

また、Amazonで効率良く売り上げを伸ばすには、まずは仕様をいち早くマスターすることが近道だとわかっていても「いったいどこから始めればいいか」と、悩んで二の足を踏んでしまうケースも珍しくないと思います。

そのため、今回はAmazonの理解を深めるために無料で学べるオンラインコース、Amazon出品大学を紹介します。


Amazon出品大学とは

Amazon出品大学とは、Amazonのセラーセントラルで出品しているユーザーが出品方法やフルフィルメント by Amazon(FBA)、Amazonでの広告やプロモーション等について無料で学べるラーニングツールです。ほとんどの講座が動画で用意されており視覚的にも学びやすく、Amazon初心者の方でも安心して学べるようになっています。

Amazon出品大学はこちらからログインするとアクセスできます:https://sellercentral-japan.amazon.com/learn 

※フルフィルメント by Amazon(FBA)とは、Amazon倉庫に商品を預け、配送をAmazonに委託できるサービスです。

ラーニングの対象者

Amazon出品大学で学ぶべき主な対象者は以下の通りです。

  • Amazon初心者
  • 担当引き継ぎ後の後任
  • Amazon出品経験はあるが、基礎知識について復習したい方
  • Amazon出品大学を知っているが、使い方がよく分からない方

受講者によって学びたい内容は変わってくるかと思いますが、Amazon出品大学では学習コンテンツがトピックごとに分かれています。

そのため、必要なトピックだけ学ぶことも可能です。

Amazon出品大学を活用するメリット

ユニークな名称のAmazon出品大学ですが、次のように利用するメリットがいくつもあります。

Amazon出品者なら無料で使える

Amazon出品用アカウント、もしくはセラーセントラルへのアクセス権限が付与されたユーザーアカウントであれば、誰でも無料で学習できます。

Amazon攻略系の書籍はいくつか市場に出回っていますが、発行日によっては古い情報が入っていて現在の仕様では通用しないこともあるため、まずは無料かつ手軽に活用できる公式の出品大学で基礎を学ぶことをおすすめします。

Amazonについての基本的な理解を得られるようになる

出品・配送・広告・プロモーションなど、Amazon出品で抑えておくべき基本的な理解を得られるようになることももう一つのメリットです。

また、基礎的な知識が身につく他にも「閲覧数を上げるには」「購買率を上げるには」など、売上アップのためのヒントも学ぶことができます。

市場調査ができる

あと、Amazon出品大学はその名前から察するに学習プラットフォームというイメージが強いかもしれませんが、実は市場調査ができるツールも用意されています。

こうして、前週のAmazonの売れ筋商品ランキング(金額ベース)をカテゴリ別に取得(※)できる他に。

Amazon上の出品数や品薄予測、前週比で売上が大きく伸びた商品などの確認も可能なため、自社商品の動きとAmazon全体での動きの比較もできます。

※Microsoft Office Excel2007 以降のファイル形式でダウンロード可能

売れ筋商品ランキングは、画面の左側のトピックから「レポートとデータを活用しよう」→「週ごとの推奨商品」を選ぶと確認できます。

現時点でデータ取得できるカテゴリは以下の通りです。

Amazon出品大学で学べる内容

Amazonへの出品方法をはじめ、セラーセントラルの使い方、販促施策などまで、Amazonの基本的な知識を学ぶことができます。

それぞれ学べるトピックは初級が10個、中級・上級が5個、その他が15個あり、細かく分かれているため、一部分のみ学びたい方でも活用しやすい設計です。

参考までに、以下に初級〜上級のトピックを記載しました。

初級ではAmazon運営についての基礎的な内容、中級〜上級では商品画像のベストプラクティスやスポンサー広告、販売促進機能(ポイント、クーポン、セールなど)の活用方法が学べます。

レベル トピック一覧
初級 出品の準備をしよう
Amazonでブランドを販売しよう
商品の登録方法
販売価格を設定しよう
FBAを利用する方法
在庫と注文を管理しよう
商品やブランドの販売実績を分析して改善しよう
セールやクーポンなどの機能を活用し商品販売を促進しよう
支払いや手数料について
Amazonで商品を宣伝しよう
中級/上級 スポンサー広告戦略を向上させる
商品の出品
FBA
自社ブランドを育てよう
販売促進機能を活用しよう

また、各トピックは細かく項目が分かれているため、必要なところだけピックアップして学習を進めることもできます。

例えば、トピック「【初級】商品の登録方法」では、商品登録の基礎的な部分と、一括登録やバリエーション登録などに分かれているため、目的に合わせた学習ができそうですね。

Amazon出品大学の使い方

Amazon出品大学の使い方をご紹介します。

セラーセントラルのホーム画面のやや分かりにくい場所にあるため、以下を参考に進めてください。

①セラーセントラルにログイン後、画面左上のハンバーガーメニューをクリック

②左側のメニュー内にある「知識と情報」からAmazon出品大学を選択

③Amazon出品大学ホームに遷移するので、左側のトピックから学びたいトピックを選択し、学習をスタートできます。

トピックは多いが、全てを網羅する必要はない

「トピック数が多く、時間がかかりそう・・・」「どこから学べばいいのか分からない」と心配になる方も多いのではないでしょうか。

Amazonは出品方法から販促面まで知っておくべき内容が多岐に渡るため、ひと通り学習するのは時間がかかりますが、Amazon出品大学で用意されているすべてのトピックを網羅して学ぶ必要はありません。

Amazon初心者はまず【初級】と付いたトピックから、学びたいものだけ選んで学習してみることをお勧めします。

以下にAmazonで特につまづきやすいポイントを記載したので、当てはまる方は該当のトピックを学ぶと良いでしょう。

特につまずきやすいポイント 見るべきトピック
出品方法が分からない 【初級】出品の準備をしよう
FBAの利用方法が分からない 【初級】フルフィルメントbyAmazon(FBA)を利用する方法
販売実績の見方が分からない 【初級】商品やブランドの販売実績を分析して改善しよう
タイムセールの参加やクーポンの設定方法が分からない 【初級】セールやクーポンなどの機能を活用し商品販売を促進しよう
Amazon広告について学びたい 【初級】Amazonで商品を宣伝しよう
市場調査をしたい レポートとデータを活用しよう

最後に

特に初めてAmazonに出品する場合は、専門用語が多く、なんとなく難しそうと感じることはあるかと思いますが、慣れてしまえば誰でも運営が可能です。

Amazon出品大学は学べる内容がトピックごとに分かれており、一から体系的に学ぶことも、ちょっと気になったことをスポットで調べることも可能なので、Amazonでの出品に慣れるまで多くの場面に役に立ちそうですね。

もし、Amazonで分からない点や理解を深めたい点がある方は、ぜひ一度利用してみてください。

関連記事