
制作時間や制作コストが高いため、効果検証が難しい動画広告の運用。
一方で、デジタル広告市場はバナーや動画と言ったクリエイティブの重要度が日々増しています。
本セミナーでは、動画をはじめクリエイティブ領域に強みを持つ株式会社リチカさま(本社:東京都渋谷区、代表取締役:松尾幸治)と一緒にYouTube広告を取り巻く動画広告の運用戦略について徹底解説いたします。
セミナー概要
動画広告運用の方程式
〜 YouTube広告成果を最大化するCTBとは?〜
日時 | 2023年4月18日(火)11:00~12:00 |
---|---|
参加費 | 無料 |
場所 | zoomにて開催。接続⽅法は前⽇までのリマインドメールでお知らせいたします。 |
お申し込み | こちらよりどうぞ |
<セミナーの内容>
第一部:YouTube広告、やるやら判断の基準と成功の法則(アナグラム社)
第二部:成果を最大化するクリエイティブ運用の方程式(リチカ)
こんな方におすすめです
- Web広告の効果が期待通りに出ておらず、改善方法を知りたい
- 動画広告に取り組んでいるが、制作時間/制作コストが高い
- 動画広告に取り組んでいるが、効果検証方法がわからず成果につながっていない
登壇者紹介(登壇順に記載)
アナグラム株式会社 運用型広告事業部 チームリーダー
松尾 耕介
地元福岡にて塾講師としてキャリアをスタート後、インターネット広告代理店にてアカウントプランニングに従事。2019年10月アナグラム株式会社入社。クライアントのウェブ広告戦略の策定からメディアプランニング・実装・クリエイティブ企画・広告運用まで手掛ける中で、業種や企業規模を問わず多種多様なクライアントを成功に導く。
株式会社リチカ 営業部 グループ長
本田 佳佑
九州大学卒業後、大手ITメーカーに入職。法人営業として、首都圏の教育機関向けにICTインフラやソリューション提案を経験。 2019年年7月リチカに入社。広告代理店向けカスタマーサクセスの経験を活かし、現在はフィールドセールスとしてデジタルマーケティング領域でのリチカ クラウドスタジオの提案に従事。