福利厚生・職場環境

アナグラムでは性善説から生まれるユニークな社内制度・福利厚生を実施し、クルーが働きやすい環境をご用意しています。

福利厚生・職場環境

基本の福利厚生

種類 内容
リモートワーク 出社・リモート選択式のハイブリッド勤務です。※ユニット、チーム毎に推奨出社曜日あり。座席はユニットごとに範囲を設け、半フリーアドレス制となっています。
業務に必要な備品支給 パソコンはもちろん、ヘッドセット、キーボード、マウスなどご準備します。
保険 雇用保険・健康保険・厚生年金保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合加入)
健康診断 年1回
年次有給休暇 入社日に10日間の有給付与、その後在籍年数に応じて毎年付与されます。年次有給休暇は、半日単位の取得が可能です。
交通費 ICカードにチャージした分支給します。遠方の方は10万円/月の利用が可能です。(新幹線や飛行機を利用できます。遠方から出社する際の宿泊費も対象です。)

特別休暇制度

年次有給休暇以外にも特別な休暇制度を用意しています。

種類 内容
夏期休暇 冬期休暇 夏期:7~9月の間で3日間取得可 冬期:12月28日~1月3日 ※2024年度実績
バースデー休暇 本人の誕生月に1日の休暇を年1回取得できます。
パートナーバースデー休暇(子ども含む) パートナーや子どもの誕生月に1日の休暇を年1回取得できます。
忌引き休暇 一親等の方の場合5日間、二親等の方の場合2日間の特別休暇が付与されます。
産休・育休制度 個々人の状況に合わせて取得可能。2025年時点、女性7名産育休取得実績あり。男性6名育休取得実績あり。産育休取得からの復帰率は100%です。
メンテナンス休暇 女性による女性のための休暇、月1日、自由に取得可能。
看護休暇 子どもが病気やケガで通院・看護が必要な日、感染症に伴う学級閉鎖や入学式・卒業式等の行事などに取得できる休暇。小学3年生修了までの子ども1人につき1年間に6日間付与。2人以上の場合は1年間に12日が限度。
介護休暇 2週間以上にわたり要介護状態にある対象家族の介護やお世話をするための休暇。対象家族1人につき1年間に5日間付与。2人以上の場合は1年間に10日が限度。
出産時お休み制度 パートナーの方が出産予定日から5日前~出生後5日間を必要最低限のお仕事だけとしお休み可能。
旅休暇 リフレッシュのため、知見を広げるためには旅が最適だ、という意図から、入社2年経過後の正社員が毎年3日間の特別休暇を取得できます。 ※夏、冬休みとは別途支給

学びのための制度

知識とスキルをつけるための学習費用は会社が負担します。

種類 内容
書籍代全額支給 仕事に活かせる、学びになる書籍は全額会社負担で購入することができます。電子書籍・オンライン学習コンテンツも対象です。 ※事前申請不要、領収書提出で経費精算となります。
セミナー・勉強会 参加費は原則会社負担(金額によっては一部補助)。海外のカンファレンスも対象です。
クライアントの商材体験 担当しているクライアントの商材を2万円まで購入できます。
グロースハック 営業時間内で2時間を確保して行われる、社内での勉強・共有の場があります。
福利厚生 書籍

書籍代全額支給でたくさんの活字に触れられます。

運用型広告に関わる本だけでなく、マーケティングや経営、ほか仕事に関連する本であれば上限なく購入可能で、活字好きにとって最高の環境です。 社内の声:社内の先輩たちがオススメする書籍を片っ端から迷わず購入して自学をしていました。 社内の声:Amazonの「ほしい物リスト」を通り越して「カート」に直行できることが、いかにストレスフリーな生活に繋がるか、ぜひ一度体験して欲しいです。
他にも、インフルエンザ予防接種代全額負担、アフター6(社内交流)など、多くの福利厚生があります。

アルバイト、インターン、有期雇用社員等の場合は雇用条件によって異なるケースがあります。

私たちと一緒に成長していこう、という気概のある方がいらっしゃいましたら、ぜひご応募ください。