【7/31(木)10:00】シーラベル社主催「2025年上半期BtoBマーケ総括 結果を出した施策改善例38選セミナー」に弊社の籭が登壇します

【7/31(木)10:00】シーラベル社主催「2025年上半期BtoBマーケ総括 結果を出した施策改善例38選セミナー」に弊社の籭が登壇します

2025年上半期、多くのBtoB企業が試行錯誤を重ねる中で、確実に成果を上げた企業は何が違ったのでしょうか。

本セミナーでは、コストを「10分の1」に削減したリード獲得事例、売上・商談数を「500%」に向上させた営業連携改善、CVR向上につながった5つの具体的施策など、12社の生々しい改善事例を一挙に学ぶことができます。

アナグラムのセッションでは、「広告運用で“自動入札任せ”から脱却するには?リードの商談化率を改善した事例3選」をお届けします。

各社の知見と経験が詰まった貴重な機会です。ぜひご参加ください。

こんな方におすすめです

  • リード獲得コストが高騰し、予算対効果に課題を感じているマーケティング担当者
  • 新たなマーケティング手法を模索している責任者
  • CVRやLPの改善に取り組んでいるが、具体的な改善手法が分からない方
  • Webサイトの訪問者の大部分を取りこぼしている課題を解決したい方
  • マーケティング施策の成果を営業・売上につなげる仕組み作りに悩んでいる方
  • 2025年下半期に向けてマーケティング戦略を見直したい方

セミナー概要

日時7月31日(木)10時~14時40分
開催場所オンライン開催(Zoom)
参加費用無料

アナグラムセッション概要(11:35~11:55)

タイトル
広告運用で「自動入札任せ」から脱却するには?リードの商談化率を改善した事例3選

内容:
自動入札やAIによる最適化が進み、媒体任せでも一定の成果が出るケースは増えてきました。
とはいえ、BtoB領域で商談化率につながるリードを得るためには、“任せっぱなし”では不十分です。
本セミナーでは、自動入札を活用しながら、ターゲティング・クリエイティブ・ビッディングといった媒体のレバーを使い分けて成果を上げた事例を3つご紹介します。
対象の媒体は、検索連動型広告・P-MAXで、それぞれの特性を踏まえた工夫を解説します。

登壇者プロフィール

アナグラム株式会社
運用型広告事業部 チームリーダー

籭 智公(とおし ちひろ)

教育業界および大手ネット広告代理店で営業職を経験。アナグラム入社後、BtoBおよびBtoC領域において多様なプロジェクトを支援。特にBtoB領域では、SaaS、請求書システム、購買管理ツール、動画制作サービス、経費削減コンサルティングなど多数のサービスの広告運用・マーケティング支援に携わる。広告運用のみならず、戦略立案、クリエイティブ提案、LP制作など、マーケティング全体を見据えた総合的なサポートを得意とし、顧客の成果向上に貢献。


※社内外に「参加したいかも」「興味ありそう」という方がいらっしゃいましたら、共有いただければ幸いです。

記事をカテゴリから探す