
共通の成果目標をもつキャンペーン群の目標管理が容易に
2016年9月6日(日本時間の9月7日)、Google アドワーズに「キャンペーン グループと成果目標」機能が追加されたことが発表されました。日本でもすでに管理画面に実装されています。
参考:Inside AdWords: Track your goals with campaign groups and performance targets
これにより、共通のパフォーマンス指標をもつ任意の複数キャンペーンをまとめることができ、それらの現在の成果の確認や掲載結果の予測、目標に対する進捗状況を簡単に確認することできるようになりました。


キャンペーン グループと成果目標の詳細
設定および使用方法は以下の通りです。
キャンペーングループの作成
①左メニュー内のキャンペーングループを選択
②[+キャンペーングループ]をクリック
③キャンペーングループ名を入力
④キャンペーングループに含めるキャンペーンを選択
※検索、ショッピング、ディスプレイ、動画など、キャンペーンを自由に組み合わせ可能
成果目標の設定
⑤成果指標より「クリック数」または「コンバージョン」を選択
⑥期間を入力。
※オプションですが、設定することでクリック数またはコンバージョンの数の目標、および費用の目標を設定できるようになり、これらの掲載結果予測が可能となります。
⑦重視する指標でクリック数を選んだ場合は「平均クリック単価の目標」(⑥を設定した場合は「クリック目標」「費用目標」も)、コンバージョンを選んだ場合は「平均コンバージョン単価の目標」(⑥を設定した場合は「コンバージョン目標」「費用目標」も)へ目標値を入力。
設定した成果目標は、後からいつでも変更することが可能です。
確認方法
確認したいキャンペーングループを選択すると設定した成果目標に対する現時点での実際の数値や設定した期間内で見込まれる推定値などを確認することが可能です。
また、目標達成に向けてどのように進捗しているのかの目安が、以下のステータスで表示されます。
・順調
・注意が必要
※既に設定期間を過ぎたキャンペーングループについては、目標を達成したか否かが表示されます。
最後に
これまでアカウントに、目標とする成果指標が異なる複数のキャンペーンがある場合、該当のキャンペーンのパフォーマンスをフィルタ機能を使用したりラベル機能を使ったり、データをダウンロードしてエクセルで集計したりして確認するケースも多くありましたが、今回のアップデートにより容易にパフォーマンスの管理ができるようになりそうです。
キャンペーン グループを設定することで、パフォーマンスに影響を与えることはありませんので、パフォーマンスの把握に時間をとられて、実際のアクションが疎かになっていることに課題がある場合は、積極的に活用してみるのがよいと思います!
参考:キャンペーン グループと成果目標 - AdWords ヘルプ